スキマ

ホモホモ7 完全版 (
[完結]全16話
全巻誰でも無料
)

ホモホモ7 完全版

ホモホモ7 完全版

[完結]全16話
全巻誰でも無料
(5)
fav
128
フェミニズムの風潮が次第に強くなる世界において男性の権利を守るために組織された『ホモホモ・ブロック』は、宿敵『レスレス・ブロック』と苛烈な抗争を繰り広げていた。予算、人員の面で圧倒しているレスレス・ブロックに対し貧しいホモホモ・ブロックは劣勢を強いられていたが…。1970~1971年にかけて「週刊少年マガジン」にて連載されたパロディギャグマンガの金字塔!劇画調の絵柄とギャグマンガ調の絵柄を混在させたそれまでになかった新機軸のギャグマンガであった。みなもと太郎の代表的な作品のひとつである。
フェミニズムの風潮が次第に強くなる世界において男性の権利を守るために組織された『ホモホモ・ブロック』は、宿敵『レスレス・ブロック』と苛烈な抗争を繰り広げていた。予算、人員の面で圧倒しているレスレス・ブロックに対し貧しいホモホモ・ブロックは劣勢を強いられていたが…。1970~1971年にかけて「週刊少年マガジン」にて連載されたパロディギャグマンガの金字塔!劇画調の絵柄とギャグマンガ調の絵柄を混在させたそれまでになかった新機軸のギャグマンガであった。みなもと太郎の代表的な作品のひとつである。
ホモホモ7 完全版

ホモホモ7 完全版

[完結]全16話
全巻誰でも無料
(5)
fav
128
フェミニズムの風潮が次第に強くなる世界において男性の権利を守るために組織された『ホモホモ・ブロック』は、宿敵『レスレス・ブロック』と苛烈な抗争を繰り広げていた。予算、人員の面で圧倒しているレスレス・ブロックに対し貧しいホモホモ・ブロックは劣勢を強いられていたが…。1970~1971年にかけて「週刊少年マガジン」にて連載されたパロディギャグマンガの金字塔!劇画調の絵柄とギャグマンガ調の絵柄を混在させたそれまでになかった新機軸のギャグマンガであった。みなもと太郎の代表的な作品のひとつである。
フェミニズムの風潮が次第に強くなる世界において男性の権利を守るために組織された『ホモホモ・ブロック』は、宿敵『レスレス・ブロック』と苛烈な抗争を繰り広げていた。予算、人員の面で圧倒しているレスレス・ブロックに対し貧しいホモホモ・ブロックは劣勢を強いられていたが…。1970~1971年にかけて「週刊少年マガジン」にて連載されたパロディギャグマンガの金字塔!劇画調の絵柄とギャグマンガ調の絵柄を混在させたそれまでになかった新機軸のギャグマンガであった。みなもと太郎の代表的な作品のひとつである。

みんなのレビュー
レビューする

まず、作品のタイトルからにして「『ホモホモ7』って…(-_-;)。何なんだよ、このタイトルは…(-_-;)?」と思ってしまう(笑)。ヘタしたら「この作品、ヤオイ系なの?」と思われてしまい兼ねないね(笑)。物語はアクション系だけど、そのタイトル通り、(良い意味で)ふざけた感じだね。いや、ふざけた感じしゃなくて、おもちゃ箱をひっくり返したような感じだね(笑)。物語の中で(主に)主人公の顔が色んなキャラの顔に変わることがあり、この点も面白いね。他は、作者が“少女漫画を描いていた人”ということもあって、敵や味方を含む女性キャラが綺麗で可愛さがある。今みたいな“萌え系”でないけど、シンプルな美しさと可愛さなんだよね。俺はこの人の作品は『ホモホモ7』以外に読んでいるけど、この『ホモホモ7』は作者の作品の中では、ドタバタコメディーだね(笑)。
2021年9月9日
1970年の作品。劇画のモチーフと(当時の)青年漫画の奔放な表現とを一緒くたにして少年マンガ誌「週刊少年マガジン」に持ち込んだ、ギャグマンガの歴史の指標的な作品……という予備知識がないと読み通すのは辛いかもしれない。 (「超人ヒッチ」って本当にやってたんだなあ) 今読んでも呆気に取られるばかりだが、当時の編集者もそうとう狼狽えさせられたらしく、わりとどうでもいいようなチェックがあちこちに入っているらしい(作者と大塚英志氏との共著『まんが学特講 目からウロコの戦後まんが史』に拠れば)。 ※こちらの作品には作者からの聞き書きが掲載されています。>https://www.sukima.me/book/title/BT0000298068/
2018年12月27日
みなもと太郎先生の作品中で、特に重要な一作。映画などのパロディを土台に、ナンセンス系コントと物語性、シリアス劇画調と落書きヘタウマ調など、本来なら相反するはずの要素を唸るほどの手際でまとめている。またギャグや物語を作り出す概念がアイコン化の上で効果的に整理されているため、本来なら古びたはずの内容もかなり鮮度を残せている。もちろん結局はナンセンスなギャグ漫画に過ぎないが、それでも"時代"を語る際にその名を挙げたいほど魅力を秘めた、文字通りの「佳作」であると自分には思える。
2022年1月6日

第1巻

第1巻

みんなのレビュー
レビューする

まず、作品のタイトルからにして「『ホモホモ7』って…(-_-;)。何なんだよ、このタイトルは…(-_-;)?」と思ってしまう(笑)。ヘタしたら「この作品、ヤオイ系なの?」と思われてしまい兼ねないね(笑)。物語はアクション系だけど、そのタイトル通り、(良い意味で)ふざけた感じだね。いや、ふざけた感じしゃなくて、おもちゃ箱をひっくり返したような感じだね(笑)。物語の中で(主に)主人公の顔が色んなキャラの顔に変わることがあり、この点も面白いね。他は、作者が“少女漫画を描いていた人”ということもあって、敵や味方を含む女性キャラが綺麗で可愛さがある。今みたいな“萌え系”でないけど、シンプルな美しさと可愛さなんだよね。俺はこの人の作品は『ホモホモ7』以外に読んでいるけど、この『ホモホモ7』は作者の作品の中では、ドタバタコメディーだね(笑)。
2021年9月9日
1970年の作品。劇画のモチーフと(当時の)青年漫画の奔放な表現とを一緒くたにして少年マンガ誌「週刊少年マガジン」に持ち込んだ、ギャグマンガの歴史の指標的な作品……という予備知識がないと読み通すのは辛いかもしれない。 (「超人ヒッチ」って本当にやってたんだなあ) 今読んでも呆気に取られるばかりだが、当時の編集者もそうとう狼狽えさせられたらしく、わりとどうでもいいようなチェックがあちこちに入っているらしい(作者と大塚英志氏との共著『まんが学特講 目からウロコの戦後まんが史』に拠れば)。 ※こちらの作品には作者からの聞き書きが掲載されています。>https://www.sukima.me/book/title/BT0000298068/
2018年12月27日
みなもと太郎先生の作品中で、特に重要な一作。映画などのパロディを土台に、ナンセンス系コントと物語性、シリアス劇画調と落書きヘタウマ調など、本来なら相反するはずの要素を唸るほどの手際でまとめている。またギャグや物語を作り出す概念がアイコン化の上で効果的に整理されているため、本来なら古びたはずの内容もかなり鮮度を残せている。もちろん結局はナンセンスなギャグ漫画に過ぎないが、それでも"時代"を語る際にその名を挙げたいほど魅力を秘めた、文字通りの「佳作」であると自分には思える。
2022年1月6日

みなもと太郎の人気作品

雲竜奔馬
全巻無料(30話)
雲竜奔馬
コミック乱
1-2巻配信中
コミック乱
風雲児たち
1-21巻配信中
風雲児たち
風雲戦国伝 風雲児たち外伝
全巻無料(25話)
風雲戦国伝 風雲児たち外伝
【別装丁版】ふたりは恋人
全巻無料(12話)
【別装丁版】ふたりは恋人
ふたりは恋人
全巻無料(12話)
ふたりは恋人
冗談新選組
全巻無料(14話)
冗談新選組
学園無宿帖
全巻無料(22話)
学園無宿帖
挑戦者たち
全巻無料(12話)
挑戦者たち
どろぼうちゃんシリーズ
全巻無料(62話)
どろぼうちゃんシリーズ
朋友
全巻無料(6話)
朋友
風雲児たち 幕末編
1-34巻配信中
風雲児たち 幕末編

グループ・ゼロの人気作品

コンビニいちばん!!【完全版】
全巻無料(133話)
コンビニいちばん!!【完全版】
プロゴルファー
全巻無料(85話)
プロゴルファー
ラ・プティット・ファデット【分冊版】
全巻無料(11話)
ラ・プティット・ファデット【分冊版】
片恋さぶろう
全巻無料(105話)
片恋さぶろう
男弐
全巻無料(68話)
男弐
ホイッスル
全巻無料(143話)
ホイッスル
日々碁席
全巻無料(13話)
日々碁席
倒産回避請負人 裁きの銀
全巻無料(39話)
倒産回避請負人 裁きの銀
香具師道一直線! おひかえなすって
全巻無料(24話)
香具師道一直線! おひかえなすって
摩天楼
全巻無料(49話)
摩天楼
コンビにまりあ【分冊版】
全巻無料(28話)
コンビにまりあ【分冊版】
西郷隆盛
全巻無料(10話)
西郷隆盛