スキマ
総合
少年
少女
青年
女性

Kourounotukiさんのレビュー

風光る
【内容は良いのですが…】 いわゆるよくある野球漫画ではありますが、ものまねだけでそこまでうまく乗り切れる理由はないんじゃないかなという気持ちにはさせます。ピンチの時にはものまねの幅を広げる。ちょっとパターン化してます。 後は、監督の構図がコピーのように全く同じで、セリフだけ書いてある枠いっぱいの顔の構図が一度気になると、気になり始めます。 内容は面白いのですが、そのあたりの手抜き感が気になると一気に興が覚めますね。 画力が低いので イケメン風のキャラがほとんど同じになり、画面いっぱいに書かれた顔だけだと、誰だか分からなくなることもあります。(笑) ただそうしたことを差し引いてみても、次を気にさせるだけの魅力はあるので、巡り巡って星三つです。
ネタバレを含みます
(タップして表示)
2023年1月29日
虹浜ラブストーリー
【これからどうなる!?】 無料分ぐらいはと、軽い気持ちで読み進めると、世界観と謎が上手くリンクし、次どうなるんだ!というところで無料区間が終わります。(笑) 商売としては最高に上手です。 独特の世界観から見る風景の美しさ、人生の大変な苦労を笑い飛ばすような爽快さが見られます。 ただ惜しむらくは人物画のデッサンが、微妙に平面的でぺったりしているような感じがあり、気になる人は気になってしまうかと思います。(私は気になったので 星ひとつ減りました。) ストーリー展開も、謎を解く感じも、設定のざっくりした感じも、そういう世界観なので許されるかと思います。
2023年1月23日
魔法少女・オブ・ジ・エンド
【弱すぎて、強すぎて、どうなる!?】 ありふれた魔法少女ものかと思いきや大違い。圧倒的に強すぎて、逃げるばかりの主人公は仲間を見つけるものの圧倒的不利には変わりない。 どうやって解決するのかとハラハラすると、全く予想だにしない展開からの視点。 巻を読み進めるごとに、伏線が現れ回収が生まれ、面白さが増します。最初の方の絵の感じで好みが分かれ、そこでやめてしまう人も多いかもしれません。
2023年1月21日
マル勇 九ノ島さん
絵も可愛く面白い気もするのですがそれと言って大きな個性が見られません。 可もなく不可もなくといったところでしょうか。 選択肢を選んだところに、ドヤ感があるのですが、何だかなぁという解決であまり驚きが無く、そこで気持ちが萎えて行きました。 そこに意外性があると、次を読みたい気持ちにさせるのですが…。
ネタバレを含みます
(タップして表示)
2023年1月21日
アレンとドラン
ありそうでないような、無いようでありそうな日常を上手く描いておられます。 仮面をかぶったまま生きている日常に、どこかしらストップをかけて【正直に生きてみたいかも?】と思えるような作品です。 絵も独特のタッチの優しさの中で、美しく描かれつつも、どこかホッとする気持ちで包まれるようになります。 軽い気持ちで読み始めて、一気に読んでしまい展開が気になるところです。
2023年1月21日
リセットシリーズ
【20年以上も前とは思えないほどの!】 一話一話が読み切りでありながら、完成されています。 もちろん、時代背景の都合で、絵に独特の古さはありますが、それを上回る内容の面白さと、心をえぐるように残る余韻があります。 短い中にもドラマと設定がしっかりとありテンポも良いです。 これで無料なのは実にありがたいです。 敢えて難を挙げるならば、やはり令和の今には、ちょっとセンスが合わないところもしばしば。 昭和テイストを感じる 部分で少し減らしました。(もちろんそんなのは仕方ないんですけどね)
2023年1月21日
きみのご冥福なんていのらない
【アイデアは良いのですが…】 アイデアや着想は良い感じなのですが、それ以上でもそれ以下でもない感じ。 わざわざゾンビにする必要もないし、これなら幽霊としても存在できる気がしなくもない。 そして、ゾンビとして復活するための条件としての【胸のドキドキ】をその原動力とするならば、その伏線を生きているうちに作って欲しい。 例えば、「小学生の頃から、主人公は大きな事件(例えば両親の交通事故の目撃など)に出会ってしまい、完全に心を閉ざしてしまって無感動・無感情となっしまった。言われたことを言われた通りにこなすと【良い子供】と言われるのでその通りにしていたが、楽しさを感じることは一切なかった。生きていても死んでいても同じだと思っていたが、ヒロインにあった時に初めて心臓がドキドキして動き始めた。そして彼女といるときだけは心がドキドキして生きているという実感があった。それで人間らしい感情が生まれた。」というような設定を第一話で盛り込むと非常に面白くなる。 それによって生きるということと、心臓のドキドキが一致してゾンビとなって復活する際の伏線となることができる。 また、ヒロインの復活も早すぎて困る。本当にあれだけ好きでいて唯一無二の存在であったら、あのぐらいの落ち込みですまないはず。 お墓参りでの復活のきっかけも弱すぎる。 ヒロインがボロボロになった姿から「何で勝手に死んだの!生き返ってよ。私なんか生きている意味がないの。あなたがいないと私の心臓が動いている気がしないの。生き返ってよ!」 そして、叫び過ぎて興奮しすぎて心臓の鼓動が速くなりそのまま倒れて、その心臓の鼓動が地面に伝わって「この音が今なら聞こえるかしら…」と、 このまま死ぬつもりで地面に横たわっていると急に復活する。 このぐらいしっかりと貯めたような やり取りがあると それ以降が非常に深いものになって面白い。
ネタバレを含みます
(タップして表示)
2023年1月21日
ふたりソロキャンプ
【おやじの理想と妄想】 言わずと知れた、さすが一世を風靡した漫画です。 ただし、これを現実だと思ってやると間違いなく自爆します(笑) なので、女の子視点への配慮をもっと詳しく書いていただけるとリアリティがあって面白さが増します。 女の子のメイクはどうするのか?寝起きで髪がボサボサになっているのをどう治すのか?ビールをガブガブ飲んでいたがトイレはどうするのか? 焚き火を使う時に服に穴があくのはどう対応するのか? 虫を嫌がる女の子への虫対策はどうするのか?等々。 あまりに男の妄想中心であって男のソロキャンプなら良いのですが 少なくとも女の子も主人公の一人になっているので その辺りの配慮も書かれると高評価にしたいです。 と言っている自分は何様なんだというツッコミを入れながら書いておきます。
ネタバレを含みます
(タップして表示)
2023年1月21日
五等分の花嫁
【せっかくの設定に難あり】 主人公男性の勉強ができる設定であれば、【貧乏すぎて教科書しか読み物が無かった】【小学生の頃から漢字書き取り1ページのバイトを10円でやっていたので完璧に覚えた。しかも最初の一文字さえ書けば筆跡を真似ることができるようになった】【夏休みなどの宿題をクラスメイトのバイトとして請け負っていたので、小学校中学校ともに結局20回ぐらい繰り返すことになったので完全に暗記できた。しかも筆跡を変えて自由研究なども提出していたので、同じ人間とバレないようにテーマを変えたためものすごく詳しくなった】【冷暖房費の節約のため家にいることがなく図書館に入り浸っていた】【高校の教科書を買うお金がなかったのですべて書き写したので記憶してしまった】 というような形で、貧乏が逆に学力アップに繋がったようなところを書いて欲しかった。 本編では、花火大会の時、宿題をしたいと言いながらまったくする気配もなく100点を取っているのでそこの矛盾が気になる。 小テストに、なぜか日本史の戦国時代の問題だけをマニアックに出していたので そこも気になってしまう。せめて共通テストなど受験対策用の問題にしてほしい。 あの内容は入試問題には出ない。 他の教科にしても同じで、高校生で全て100点という割にはその内容が描かれていない。 例えば数学であれば正弦定理余弦定理 などが書かれているとそれっぽい。 高校になると理科という科目はなく、化学か、生物かになるはずだ。多分、女の子的には、文系であろうからそういったところの設定が甘すぎる。 古文や漢文を解説する中での、例えば源氏物語などで恋する心を扱っているところから女の子の心を捉えるなどあっても良い。 貧乏なのに携帯電話を持ってるのおかしい。また極めて貧乏なのに初めから学食を利用してるのもおかしい。米だけ自分で持ってきて、学食にある自由にかけても良い調味料を使って食べている方が、らしさが出て良い。 というような、全くもって男のハーレム状態を理想とする内容には必要としない 設定が、絵が美しく、キャラクターもしっかりと書き込んでいるだけに、ものすごくもったいないと感じた。
ネタバレを含みます
(タップして表示)
2023年1月21日
不良がネコに助けられてく話【電子単行本】
【本当の猫好き?】 設定としては良いお話であり、好感が持てる内容だと思います。 表面的に読めば段々と不良が変わってくる感じがとても良いかと…。 ただ、イメージで描かれている感が否めなく、実際に猫を飼っている者からすると「ちょっと違うんだよね~」という感じが…。 はい。これは圧倒的に猫側に立った一方的感情ですので、何の参考にもなりませんよ(笑) 人間は猫のために働くべきなのである!
2023年1月19日
うそつきアンドロイド
【タイトルで敬遠されるかも!?】 タイトルからは想像つかない可愛らしい理由です。 読めばその理由も分かるのですが、そこまで持っていけるかどうか…。 ヒロインに対する主人公の設定が、人によっては、わざとらしくウザいので、好みは随分と別れるかと思います。 ヒロインの心の機敏に対して、男性陣のキャラの雑さが目立ちます。 個人的には、せっかくの良い題材と設定が生かし切れておらず、もったいないなぁと感じました。
2023年1月19日
地球の放課後
【設定が甘すぎる男の子の妄想】 そういうことは全く期待されていないと思いますが、個人的には、人間が一切居なくなった時のライフラインの欠如についての考察が甘すぎて読んでいられません。 漫画だからと言えばそれまででしょうが、個人的には受け入れがたい突然の設定です。 求められているのがサバイバル系でもなく、ふんわりとした空気感であることは分かりますが、それにしても雑すぎるので、残念でしかありません。画力も平坦で気になってしまいます。 もちろん、 独特の空気感が好きな方は好きなので、あくまでも個人の好みです。
2023年1月19日
兄妹 少女探偵と幽霊警官の怪奇事件簿
【骸骨にする必要は…。】 幽霊ということを示すために、わざわざ骸骨にする必要はなかったのかな、という感じがしますが…。 兄の優しさと、見た目の不気味さを狙ったアンビバレンスかもしれませんが、内容とテーマが良いだけに残念な感じはいたします。 どっちもつかずで、やや焦点がぼやけるので、個人的には評価は低いです。 ただ好きな人は好きだと思いますので、 ご一読されても損はないかと思います。
2023年1月19日
ホイッスル
【あなたも走りたくなる!?】 駅伝を見ても、あまり面白いと思えませんでしたが、この漫画を読むことで「どういう駆け引きややり取りがあるか」というのが分かり面白くます。 残念ながら時代的に古い漫画なので、絵やギャグが受け入れられない人には厳しいかもしれません。 設定には、やや突拍子もないところがありますが、読むだけで走ることが好きになるような気がしますね(笑)
2023年1月19日
24区の花子さん
【不思議な世界への誘い】 独特の世界観の中での日常と非日常が混在するような漫画です。 悪夢とも言い切れない夢の中をふわふわと歩くような感覚をとても上手に表現されています。 「この世界にはないルールの適用される世界というものがあってもいいんじゃない?」というような世界線が、見てきたかのようにうまく表現されています。 惜しむらくは、無料区間が短いため、深入りをする前に、なんとなく拒絶されてしまうところでしょうか。
2023年1月19日
ジーニアース
【かなり面白いのですが…】 よくある能力系と思いきや、良い意味で裏切られます。 それぞれの能力が繋がっていくところが とても良いのですが、残念なことに良さを理解するのに、無料が短すぎてかえって損をしているような気がしました。 能力の背景と作り込みがしっかりしている分、一巻無料では足りないという矛盾が起きてしまっています。 やはり独特の世界観と能力の中で漫画を描く場合は理解させるのに、ある程度の長さが必要なようですね。 その部分で星四つです。
2023年1月19日
マジカロマジカル
【時代背景のせいか…】 書かれたのがそういう時代背景なのか、独自の展開やオリジナリティーに欠け、次の展開がありふれています。 悪くはないのですが、どうしても次を読みたいというような意欲が湧くほどではありません。 ただ、悪いわけではないので、このぐらいという感じです。
2023年1月19日
彼女の音色は生きている
【深いタイトル!】 よくある音楽もののように見えましたが、無料で読める範囲でもなかなか突き刺さる言葉が見え隠れします。 軽いタッチの中にも関わらず、色々と感じるものがありますね。 残念ながら無料の部分が少なく、判断材料が少ないので星3とさせていただきました。
2023年1月19日
ヤンキーJKクズハナちゃん
【タイトルで損してる!?】 作り込みも深く、キャラクターもしっかりとしているので、ちょっともったいない感じがしました。 男の子の理想と言えますが、その設定からの展開はタイトルからは分かりません。 個人的には、裁縫に特化しているのだから、もう少し専門的なマニアックな部分を見せてもよろしいのかなと思います。 裁縫と商業科を単なるイメージではなく、もう少し専門的な知識をマンガの中に取り組むと、リアリティが増してなお良いのではないかと感じましたので、星一つ減らしました。
2023年1月19日
異世界シェフと最強暴食姫【電子特別版】
【美味しく異世界トリップ!】 異世界モノの料理は最近はたくさん出ていますが、その中にあっても抜群に画力があり、本当に美味しそうです。 気をつけないと腹が減りますので、深夜に読むのは危険です(笑) 単純な救済ものでも英雄ものでもなく、結果、繋がっていく感じとテンポは素敵ですね。 一話完結ではないのですか、それぞれに区切りがあるので待ち時間に(特にご飯前の行列に並ぶ時など) 読んでいただくのも宜しいかと思います。
2023年1月19日
レビューフィルタ
12 3 ... 5